「ライフル射撃競技」は固定された標的の中心を銃で狙って撃ち、
どれだけ標的の中心に近いかによって得点の高さを競う競技です。
第1回のアテネ1896大会から実施されている伝統あるスポーツです。
ライフル射撃の概要
ライフル射撃はダーツやアーチェリーのように円が等間隔で描かれた標的の
中心を狙って撃ち得点を競います。
種目としては大きく分けて、ライフル種目とピストル種目があり、
標的までの距離や使う銃の種類などによってそれぞれ種目が細分化されています。
使用する銃 (ライフル種目)
①エア・ライフル(Air Rifle)
高圧の空気で4.5mmの鉛弾を発射する競技用銃です。
標的の距離が10m先にある競技で使用されています。
②スモールボア・ライフル(Small Bore Rifle)
火薬を用いて5.6mm(22口径)の鉛弾を発射する競技用ライフルです。
小口径(スモールボア)の単発式の装薬銃で50mの距離の競技で使用されています。
競技の紹介(オリンピック種目の一部抜粋)
50mライフル3姿勢60発競技
スモールボア・ライフルを使用した50m競技です。
膝立ちで座って撃つ(膝射)、寝て撃つ(伏射)、立った状態で撃つ(立射)の3つのポジションで、
それぞれ20発を撃った点数を競う種目です。
得点上位者8名がファイナル(決勝戦)に進出してメダルと順位を争います。
10mエアライフル60発競技
エアライフルを使用した10mの競技です。
標的の10点圏は直径0.5mmの点で、最も中心に近い着弾(標的のど真ん中)は10.9点とされ、
60発の合計点は654.0点を満点として小数点単位での記録が行われます。
10mエアピストル
エアピストルを使用した10mの競技です。
標的の10点(最高得点)は直径11.5mmの点で、60発の合計点は600点を満点として行われます。
圧縮空気を用いた単発ピストルの種目で2024年開催のパリ五輪にて「無課金おじさん」として
話題となった、トルコ代表のディケッチ選手の競技です。
ライフル射撃を初めてみたい方へ
まずは体験会に参加してみましょう!
銃刀法によって日本国内では銃規制が世界で最も厳しい国の1つですが、
日本は普及と育成の為に光線銃(ビームライフル)を開発して今日まで至りました。
このビームライフルは手続き不要で安全にどなたでも
気軽にライフル射撃というスポーツを楽しむことができます。
体験会についてはこちら
弊社主催の小中学生向け射撃教室が2024年11月より開催されます。
分からないことがあれば弊社まで!
分からないことがあれば弊社までお気軽にお問い合わせください。
1人でも多くの方にライフル射撃というスポーツを体験していただき、楽しみや喜びを共有できれば幸いです。
是非、SNSなどで楽しさを伝えてもらい競技の輪が広がることを切に願っています。
▼J-MAGIC inc.
〒334-0013
埼玉県川口市南鳩ヶ谷5-28-5 2F
▼ホームページ
https://j-magic.jp/
▼X ( 旧Twitter)
メーカー https://twitter.com/JMAGIC_Shooting
射撃場 https://twitter.com/JMShootingRange
▼Instagram
https://www.instagram.com/j_magic_jpn/
▼Youtube 『J-MAGIC Cannel』
https://youtube.com/@JMAGICChannel
▼J-MAGIC 公式LINE(お問い合わせ窓口)▼
射撃コートのご相談は是非J-MAGICへ!
https://page.line.me/fnb6191x?openQrModal=truev